2025/11/11 21:57
オフィスで飲む紅茶について考えてみましょう
・形状
時間をかけてしっかりいれるならルースティー(リーフティー)でも良いかもしれないけれど、やはりあまり時間や手間をかけられないことを考えるとティーバッグの方が便利でしょう
・包装
給湯室など皆で共有して使う場合には個包装の方が手に取りやすいでしょうか。数種類あるアソートの方が選ぶ楽しみがあるかもしれません。
一方で自分専用であれば個包装にこだわる必要もなく、チャック付きの袋にしまって机の中で保管なんていう手もあるかもしれませんね。
・包装
給湯室など皆で共有して使う場合には個包装の方が手に取りやすいでしょうか。数種類あるアソートの方が選ぶ楽しみがあるかもしれません。
一方で自分専用であれば個包装にこだわる必要もなく、チャック付きの袋にしまって机の中で保管なんていう手もあるかもしれませんね。
・香り
環境にもよりますが、周囲には匂いに敏感な人もいるかもしれませんし、あまり強い香りがするもの、アールグレイを含むフレーバードティーは向かないケースもあり得ますね。
・味わい
まあ、これは好みですよね。
個人的には、仕事中にホッとひと息つく状況であれば、あまり渋みが強いものよりも、ゆったりとした感じの味わいのものの方がリラックスできて、次の仕事にまた元気に迎えそうな気がします。
・時間
仕事をしながら飲むわけですから、ちょっとずつ時間をかけて飲むことが多くなるかもしれません。そうすると熱々の状態はもちろんのこと、常温付近まで冷めてもおいしい紅茶の方が長い時間楽しめていいですね。
まとめると
【ティーバッグで、共有なら個包装・自分用ならチャック袋、香りをつけていないもの、ゆったりした味わいで、そして冷めてもおいしい紅茶】
が、オフィス向けということになるでしょうか。
が、オフィス向けということになるでしょうか。
まあ、もちろん自分が好きなものを飲めばいいというのが大前提ですし、上記の話以外にもコストや入手の容易さなんていう問題もありますよね。できればオフィス近辺のスーパーやコンビニで買えればありがたい!!
という中で、犬猫紅茶店的には、やはり鯨(おおらかブレンド)をオフィスユースに大推薦したいところです。
という中で、犬猫紅茶店的には、やはり鯨(おおらかブレンド)をオフィスユースに大推薦したいところです。
特に、鯨は冷めても、少しコクが出てくるというか、旨味を感じられるような味わいが特徴で、長い時間かけて飲むのにはぴったりです。渋みもほとんどないですし。
コスト的には1ティーバッグあたり50円(鯨ティーバッグを単品で購入の場合)とちょっとお高めですし、オフィスの近所で買える手軽さからも遠く離れていますが…………。
もし、仕事しながら飲む紅茶探しに迷子になっている方がいたら、鯨もぜひ検討してみてください!!
