2025/11/10 22:18

最近インバウンドの旅行者さんもよく見かけますし、駅やお店で困っている人を見ると助けてあげたいなと思ってしまうわけですが、その気持がありすぎると今後は逆に困っている様子を探したり、誰かになにかをしてあげたいという気持ちが暴走しかねないわけで要注意です。


先日、カフェ(ドトール的なセルフスタイルのやつ)に行きまして、自分の前の方がテイクアウトでいくつか飲み物を注文していたんです。3つか4つ、ラテ的な飲み物を。

で、それが用意されるまで私はずっと注文を待たされていて、目の前でそのラテ達が用意されていくのを見ているわけです。店員さんがテイクアウト用のカップにエスプレッソやミルクを入れて、スチームでフォームドミルクをつくっていく。そして用意できたカップから、手提げ袋に入れていくわけです。私はずっとそれを眺めている。

で、店員さんの手にどこかのタイミングでミルクの泡がついちゃってたんでしょうね。そのミルクが手提げ袋にもペチョっとついてしまっています。結構目立つ場所に。見た目の印象は正直よくない。私がお店の人だったら、急いで袋を取り替えるレベル。

でも店員さんは気づいてない。注文したお客さんもずっとスマホを見てるので気づいてない。
気づいてるのは次の順番をレジ前でずっと待たされている私だけ……。

もうね、ノドの先、奥歯ぐらいのところまで、「これ、ミルクついちゃってますよ」って言葉が押し寄せてきてるんだけど、けど、これぐらい大したことないって思う人もいるのかな。別に手提げ袋にちょっとミルクがついたぐらい、どうってことないっちゃあどうってことないもんな……って、ずっと迷いに迷って、結局スルー。

そして全部の商品が用意されて、店員さんもお客さんも気づかぬまま、そのペチョッとミルクがついた手提げ袋はいくつかのあったかいラテとともにお店を出ていったわけです。

あー、あれって言うべきだったのかなあ。
自分のお店だったら、あの袋は「なし」だけど…………けど、余計なお世話だよなあ。

気持ちが暴走して、おせっかいをしすぎないようにと思ってるんだけど、どこまでが正解なのか、現在絶賛迷子中です。