2025/10/19 22:16
日本各地での熊出没。困りましたね。
環境問題や動物の生態の専門家でもないし、自分が住んでいるのはさすがに熊は出なさそうな都内なので、何も言えることはないのですが、ただただ人と熊が出くわすことがなくなるように、みんな安全に暮らしていけますようにという思いで、日々のニュースを見ています。
昨日は仙台の、私にとってすごく馴染みのあるエリア(中学校の学区内)で5頭もの熊が目撃されたというニュースを見かけてびっくりしていました。仙台の繁華街から全然徒歩圏内のエリアで、そんなところで日常的に熊が出るようになったらほんとに大変です(ちなみに繁華街方向と反対側は広瀬川伝いに樹木の多い青葉山へつながってるので、突然ワープして繁華街近くに来たわけではないんだろうと思います)。
気候が変わり、生態が変わり、人間の暮らしぶりも変わり、すべてが今までどおりというわけにもいかなくなってるんでしょうね。その一つが熊や鹿など害獣(とされる生き物)との付き合い方に現れているのでしょうか。
昔の暮らしが良かったから、昔のまま暮らそう!と思って、ただただ今の状況を拒否したところで、世界の変化はそれを許してくれません。ならば今の時代に合わせた生き方はどうあるべきかを、みんなで知恵を絞って考えていかなければならない……のだけど、口で言うほど簡単なことでもないですもんね。
けど何もできないで、ただ口を開けて、変化や思考、議論を拒否するよりも、できる限り、学んで、苦しんで、考えて、もがきつづけることは、現代人としてしなきゃいけないことななんじゃないか、という気もしています。
これから先、どんな時代になるんでしょうね。
なるべく不安や悲しみが少なくて、喜びや楽しさの多い時代が訪れるように祈るしかないのかな。
