2025/09/28 21:30

備蓄米を買ってきまして、5kgで2000円ぐらい。


お米にそれほどこだわりがないというか、前回備蓄米を試してみたらそんなに大きな差を感じなかったので安く買えるならこれでいいなあという感じで令和4年産。

どうでもいいけど令和4年産ってわかりづらいな……今、何年? 令和7年?
元号で言われてもピンとこないですね。

元号はともかくとして備蓄米。
前にも今日行ったスーパーで買ったのだけど、夕方にのんびり行くと棚の備蓄米のところだけがら〜んとスペースが空いてたりするんですよね。たぶんみんな昼のうちに買っていって売り切れちゃってる。

なので、今日は散歩がてら午前中に訪れまして、見事、売り場に3袋ほど残っていたものの一つを確保いたしました。
確保して思ったのが、なんか自分必死だなあって(笑)。そこまで求めてるわけでもないのだけど

で、重たい買い物袋を下げて帰り道を歩きながら思ったのだけど、ニュースでは今年も新米(ブランド米?)は高くなるって話してますよね。何ならこれまで以上に高くなるみたいな。
とはいえ、備蓄米はもう今出てる以上はおそらく市場には出てこないわけで、しかもそろそろスーパーの在庫も切れるだろうとすると、この価格でお米を買えるのって、もうそろそろおしまいってことなのかな。あとは可能性があるとしたら輸入米か。

お米農家の人が泣きを見てでも安く流通させろだなんて、これっぽっちも思わないし、かといって1年前に比べると倍ぐらいになっているお米の値段を見るとやっぱり「高いなあ」とも思うし。

そもそも前にも書いたけれど、お米にそれほどこだわりがある方ではないので、「高くても買わなければならないもの」という発想にあんまりなりづらくて。これから5kg4,000〜5,000円、2kgで2,000円ぐらいが当たり前になっていったときに、自分はお米をどうするだろうなあと考え込んでしまいました。

我が家的には5kgもあれば1ヵ月はもつはずなので、とりあえずゆっくり考えましょう。
お米、食べられなければ食べないでいいんだけど、そうすると毎日献立を考えるのが大変なんですよねー。麺にするか、パンにするか、それぞれどんなものにするのか。主食の分だけ考えなければいけないことが増えるので。

ん〜、悩ましい。
もう5kgぐらい買いだめしておこうかな……